- ダニゼロックって実際の評判や使用感ってどうなの?
- ダニゼロックって小児ぜんそくに対応出来るの?
- ゼニゼロックってアトピー・ダニアレルギーに対応出来るの?
こんなことをお考えではないでしょうか?
この記事は、実際にダニゼロックのシーツを購入して使ってみたのリアルなレビューです。買った後に。「これじゃなかったな。」とならない為にもあえてデメリットとメリットと両方レビューします。併せて、どんな人にダニゼロッックのシーツがオススメなのか?についてもお伝えいたします。
ダニゼロックの評判は?僕が買って気づいた3つのデメリット
娘のアトピーが悪化したことをきっかけに防ダニシーツの購入をかなり本気で検討しました。
効果があるのは知っていたけど、やっぱり高価なものだし←ダジャレではない。
なんだか、怪しい商品も多いし。
どれを買っていいか分からない!!
って頭を抱えたので。。
かなりの時間をかけて防ダニシーツについて調べたり検討を重ねてこんな記事にまとめました。

かなりの時間をかけて検討した結果。
ダニゼロックが最強だな!!ダニゼロックが一番信頼度あるな!!
と答えが出たのでダニゼロックのシーツを購入しました。
実際にダニゼロックのシーツを2週間ほど使ってみたので
リアルなレビューをしていきます!!
購入を悩まれている方の参考になると幸いです。
ダニゼロックの評判 【デメリット3つ】
ダニゼロックを実際に買って使用してみて感じたリアルな感想をお伝えしますね。
結論から言うと買って正解!だったんですけど、とりあえずはあえてのデメリットからご紹介します。
お値段が高い
ダニゼロックは本当に高性能の防ダニシーツです。
だからお値段はやっぱり高め。
敷布団のカバーで11,000円(通常価格)はするんです。やっぱちょっと抵抗がありますよね。僕は実際に買う前は抵抗がありました。
しかし、届いて3,000円程度の商品と比べると品質の差を体感できたので妥当なお値段だと思います。
ダニゼロックは高価なのでもっと安い(3000円ほど)アレルガードもかってレビューを書きました!

ひんやり感がある
購入前に読んだレビューでひんやり感があると書かれてありました。
実際に使用してみるとやっぱりひんやり感はありました。
しかし、それも最初に触れた時だけですぐに暖かくなるのでかなりの冷え性の人でない限り大きな問題はないと思います。
気になる人は防ダニシーツの上に温かいシーツをかけてもオッケーです!!
※洗濯物は増えますwこれは覚悟しましょうw
掃除をする必要がなくなるわけではない
これが最大のデメリットというか勉強不足だったのですが、防ダニシーツを使ったからと言って<布団のケアをしなくていい>というわけではありませんでした。
お布団おケアは必要なんですけど、普通の敷布団と比べるとかなーり楽なので今となっては本当にありがたいなー。と思っています。
ダニゼロックの評判 【メリット5つ】
実際にダニゼロックの防ダニシーツを買って使って感じたメリットやダニゼロックがなぜ多くのダニアレルギゲンに困っているひとたちに選ばれ続けるのかをご紹介します。
高気密の生地へのこだわりがすごい
防ダニシーツの注目すべき点はやはり
- 高気密であること!
- ダニを通過させない!
- ダニアレルゲンの発塵を最小限に抑える!
これに尽きると思います。
引用:ダニゼロック商品ページ
ダニゼロックは、トップクラスの高密度の繊維でメーカーさんもすごく強気ですw

購入したら取説とわざわざダニゼロックの生地ももれなくついて来ましたw
自信がすごい!!
やっぱりこれは高評価です。
針穴を最小限にまで抑えるこだわり
ぶっちゃけそこまでする必要ないよねw
ってくらいまでにダニの通過を許さない作りになっています。
針穴やキルティングによる針孔を無くして完全にダニが通過しない仕様にしています。
ちょっと本当にそこまでする必要する必要なくない?って笑っちゃうくらい本気でブロックしてくれるのがダニゼロックです。
名前に恥じない!!!
カラバリが多くてデザインも可愛い

防ダニシーツと言えばなんだかお洒落さとかとはかけ離れたイメージですが、実はそんなこともなくかなりおしゃれな柄と色合いでお気に入りです。
上の写真が我が家のダニゼロックの防ダニシーツです!!
ちなみに買い換える前のシーツと比べると劇的におしゃれになったのを理解していただけると思いますw

高気密なのに蒸れない
防ダニシーツと言えば、蒸れるイメージがあったのですが。。
それは、100パーセントナイロンの防ダニシーツの話でした。
ダニゼロックの防ダニシーツは、普通のシーツと同じくらい蒸れたりはしません。
お手入れが楽♪
性能も間違いないのですが、やっぱりお手入れが楽!!
これがいいでよね!!
敷布団や床面からのダニの移動はほとんど考えられないので
掃除機がけは不要です。
コロコロで充分なんです!!
まじで楽!!
試しに掃除機で吸ってみたりもしたのですが。。

高密度の繊維なのでビニール袋を吸った時みたいになって掃除機が
ズゴゴゴゴォーーーって
唸っちゃって使い物になりませんでしたw
やっぱり高密度の繊維の威力は半端ないです。
だからこそケアはかなり簡単なんです!
- コロコロ毎日
- 週二回天日干し or 布団乾燥機
- シーツの洗濯週1回
ダニゼロックの評判 実際に使ってみて変わったこと

娘のアトピーが悪化したのが原因で防ダニシーツを検討してダニゼロックを購入しました。
分かりやすく変わった点は、我が家の寝室には電子ピアノがあるんですけどね。
そこにホコリがほとんどつかなくなりました。
これには本当に驚くべき変化でした。
やっぱり布団からの発塵が抑えられているんだ。
と体感できます。
※我が家は、すべの敷布団とシーツを防ダニ仕様に買い換えました。
結果としては、とりあえずは娘のアトピーの症状も落ち着きました。
これは、別にダニゼロックを買ったからだよ!!
ってわけじゃないんです。
通院して、スキンケアも薬もお医者様の指示通り行っています。
しかし、間違いなく寝具からの発塵は抑えられていて寝室のハウスダストを伴うダニアレルゲンの量は減少している。子どもたちへの暴露も減っています。と考えられます。
個人の意見としては、本当に買って良かった!!と感じているし、こうやってブログにしてあなたにオススメしたい!!と思うほどに良い商品です!
ダニゼロックはこんな人におすすめ
ダニゼロックは、僕たち家族にとっては最高にオススメな商品です。
が、誰にでもオススメ!!
というわけではありません。
どんな人にオススメなのか?について解説します。
アトピー性皮膚炎の方
アトピー性皮膚炎の方にダニゼロックの防ダニシーツはまじでオススメです!
理由は、ご存知の通りダニアレルゲンに曝露して感作を起こすからです。
その曝露や感作を減らすために、ダニアレルゲンの総本山の敷布団に防ダニシーツを被せてダニアレルゲンをシャットアウトするのは理にかなっています。
実際に、日本皮膚科学会のアトピー性皮膚炎診療ガイドラインでも<防ダニシーツの使用が推奨されています。>

これは環境アレルギーアドバイザーのテキストにもこのように防ダニシーツをつけると発塵が抑えられるというデータもあります。
だから、アトピー性皮膚炎の方には防ダニシーツが本当にオススメです。
\環境アレルギーアドバイザー推薦!/
小児喘息のお子様がいらっしゃるお家
大人の喘息では2/3程度、小児喘息では約9割の患者さんがアレルギーをもっています。その中でも一番多いのが、ヒョウヒダニという小さなダニに対するアレルギーです。このダニの死骸を含んだホコリを吸い込むと発作がおきます。実際にダニアレルギーのある喘息患者さんの住まいのダニを減らすと喘息症状が軽くなることが確認されています。普通に掃除しているだけではこのダニを減らすことはできないので、ダニ対する特別な手段が必要となります。
引用:こどもと喘息
ダニアレルゲンが小児喘息の大きな原因になっているのわかります。
そもそもダニアレルゲンを吸い込まないように寝具からの発塵を防止するのが大きなテーマになってきます。
これを叶えてくれるのが、防ダニシーツなのです。きらん
\環境アレルギーアドバイザー推薦!/
まとめ
ではまとめます。
- 値段が高い
- ひんやり感がある
- 掃除をしなくていいわけではない
とはいえ
価格の分だけ品質は高いしひんやり感は一瞬だし掃除は楽になる
ということでデメリットは打ち消せます。
- 高気密の生地へのこだわりがすごい
- 針穴を最小限にまで抑えるこだわり
- カラバリが多くてデザインも可愛い
- 高気密なのに蒸れない
- お手入れが楽♪
ということでかなり品質が高いダニゼロックの防ダニシーツです。
なので、ダニに刺されたから防ダニにしたい!!とかなんとなく防ダニシーツにしたい!
って方にはあまり向きません。
もっと安価なものがあるのできっとそちらで対応できると思います。
近くのコンビニまでレーシングカーで行くくらい勿体無いと思います。←例えが下手でごめんなさいw
でも、アトピー性皮膚炎や喘息でお悩みの方にはマジでおすすめできる商品です。
喘息の方はすぐにでも買ったほうがいいと思います。個人的にはね。
アトピーの方で、スキンケアや薬物療法をしっかりと行っていて改善しない!ということであれば使ってみるのもおすすめです。我が家のように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしこの記事がお役に立てたのであればシェアしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
