防ダニ寝具

アレルガードの評判は?使ってわかった3つのデメリット

困ったさん
困ったさん
アレルガードの実際の評判ってどうなの?

アレルガードって小児喘息に対応出来るの?

アレルガードってアトピー・ダニアレルギーに対応出来るの?

こんなことをお考えではないでしょうか?

この記事の内容

この記事は、実際にアレルガードの敷布団とシーツを購入して使ってみたリアルなレビューです。アレルガードよりも高額なダニゼロックも購入したので、安価なアレルガードのメリットとデメリットをお伝えします。併せてアレルガードがどんな人におすすめなのか?についても解説します。

ミヤタ
ミヤタ
最後までよろしくお願いします!

アレルガードの評判は?使ってわかった3つのデメリット

娘のアトピーが悪化したのをきっかけに寝具の環境改善を目的として防ダニ寝具の購入をしました。

私は、アレルガードの敷布団とアレルガードのシーツを購入しました。

記事の信用度を担保したいので念の為自己紹介をします。

ミヤタ
ミヤタ
私は、環境アレルギーアドバイザーの資格を持っています。

環境アレルギーアドバイザー目線で、数ある防ダニ寝具商品から割と時間をかけて選定をしました。

そして、

今回レビューする安価な【アレルガード】と、かなり高額(27,500円)な【ダニゼロック】の二種類を買いました。

ダニゼロックの商品レビューは↓こちらの記事で確認していただけます。

ダニゼロックの評判は?効果なし?買って気づいた3つのデメリットこの記事は、実際にダニゼロックのシーツを購入して使ってみたのリアルなレビューです。買った後に。「これじゃなかったな。」とならない為にもあえてデメリットとメリットと両方レビューします。併せて、どんな人にダニゼロッックのシーツがオススメなのか?についてもお伝えいたします。...

比較検討をしてみたので相対的にレビューが出来ます。

あなたがアレルガードの購入を検討しているのであればお役に立てる記事です。

最後までおつきあいください。

アレルガードの評判 【デメリット3つ】

まず始めに結論ですが、

アレルガードはかなりオススメできる防ダニ寝具です!!

この素晴らしさについては後述します

が。。

ミヤタ
ミヤタ
少しだけ気になる点もあるのでそこは忖度なしでレビューしますね。

タグがダサい

これは多くの方が言っているし、僕も思うことなのですが。。

タグがダサいんですよね笑

写真を見ていただけるとわかりますが。。

これはいらないかな?って思います!!

買った当初はすごく気になっていたのですが、もう買って3ヶ月ほどたつので今では気になりません。

ミヤタ
ミヤタ
この記事を書きながらですが、再度やっぱり気になり始めましたw

切れば済むのでデザイン性にこだわる方はぜひカットしてからご使用ください。

蒸れる感じがある

アレルガードは夏場に使うと少し蒸れる感じがするかもしれません。

これは個人差があるかもしれませんが。。

高価なダニゼロックと比べるとわかるのですが、夏場は少し蒸れる感じがありました。

これは比較すると感じ取ることが出来るレベルで大きなデメリットにはなりづらいレベル感での話になるんですけどね。

なぜ、アレルガードが蒸れやすいのか?

それは、素材が
生地:ポリエステル 80%、綿 20%

という防ダニを目指すが故の構成比になっているので仕方ないところでもあります。

掃除をする必要がなくなるわけではない

これは防ダニ寝具全般のお話になるのですが。。

防ダニ寝具だからと言って普段のケアを怠って言い訳ではありません。

洗濯・掃除機がけ・湿度の管理は頻度は少なくしても大丈夫です。

寝具ケアの方法は詳しくこちらの記事に書いてあるので興味がある方はご覧ください。

1週間お布団ケアチャレンジ!ズボラでもダニ対策に効果有り! こんなことをお考えではないでしょうか? 最後まで読んでいただけると。 よろしくお願いします。...

アレルガードの評判 【メリット5つ】

アレルガードを3ヶ月以上実際に使ったリアルな感想としては、、

本気でオススメです!!

アレルガードより高額なダニゼロックと比較すると、もちろん見劣りはするのですが、この価格でここまでのメリットがあるのはかなりコスパが良いと思います。

この価格なのに、しっかり防ダニ寝具としての目的も達成出来る!

という前提条件をクリアーしているというのが本当にすごいことだと思います。

ここからは、アレルガードの良いところをご紹介します。

敷き布団は厚みがあり寝やすい

購入の前に気にしていたこととして

  • 肌触り
  • 寝心地
  • 性能
  • 価格

があります。

アレルガードの敷布団はしっかりと厚みもあるので寝心地も良いです。

ふっくらと厚みもしっかりとあるので寝心地は良いです!

素材がとても強い

アレルガードは素材が強いです!

生地がポリエステル80パーセント 綿20パーセントなのでシルクのようなツルツルした質感です。

我が家は1週間に一回必ずアレルガードのシーツも洗濯しているのですが、全く劣化を感じません。

ミヤタ
ミヤタ
素材が素材なので強いんでしょうね!

カラバリが多くてデザインも可愛い

防ダニ寝具でもお部屋のインテリアにぴったりカラーが必ず見つかります。

ここまで断言できるのは、なんと。。20色から選べるからです!!

我が家はスカイブルーを選びました。爽やかで気に入っています!!

ミシン目にまでこだわる

アレルガードはミシン目にまでこだわっています。

ミシン目からのダニの侵入を防ぐため!三重の構造で縫っています。

しかも、ミシン目も通常のシーツなどに使われるミシン目よりもさらに1.5倍細かくして縫ってありますw

そこまでしてダニの通過を許さない!

ダニについてある程度の知識があるのでそこまでする必要があるの?

とちょっと思っちゃうくらいの配慮ですw

ここまでしてこの価格っていうのは本当にありがたい!

お手入れが楽♪

アレルガードはお手入れも楽です!!

シーツはかなり厚手生地なので度重なるお洗濯もかなり安心です。

普通の寝具は、アレルゲンを増やさないためにも掃除機がけという作業がマストなのですが。。

アレルガードはかなり高気密の繊維を使用しているので普段のケアはコロコロで十分です。

これは本当に時短になります。

アレルガードの評判 実際に使ってみて変わったこと

娘のアトピーが悪化したのが原因で防ダニシーツを検討してアレルガードとダニゼロック を購入しました。

分かりやすく変わった点は、我が家の寝室には電子ピアノがあるんですけどね。

そこにホコリがほとんどつかなくなりました。

これには本当に驚くべき変化でした。

やっぱり布団からの発塵が抑えられているんだ。

と体感できます。

※我が家は、すべの敷布団とシーツを防ダニ仕様に買い換えました。

結果としては、とりあえずは娘のアトピーの症状も落ち着きました。

これは、別にアレルガードを買ったからだよ!!

ってわけじゃないんです。

通院して、スキンケアも薬もお医者様の指示通り行っています。

しかし、間違いなく寝具からの発塵は抑えられていて寝室のハウスダストを伴うダニアレルゲンの量は減少している。子どもたちへの暴露も減っています。と考えられます。

 

個人の意見としては、本当に買って良かった!!と感じているし、こうやってブログにしてあなたにオススメしたい!!と思うほどに良い商品です!

アレルガードはこんな人におすすめ

アレルガードは、僕たち家族にとっては最高にオススメな商品です。

が、誰にでもオススメ!!

というわけではありません。

どんな人にオススメなのか?について解説します。

アトピー性皮膚炎の方

アトピー性皮膚炎の方にアレルガードの防ダニシーツと坊ダニ敷布団はまじでオススメです!

理由は、ご存知の通りダニアレルゲンに曝露して感作を起こすからです。

その曝露や感作を減らすために、ダニアレルゲンの総本山の敷布団に防ダニシーツを被せてダニアレルゲンをシャットアウトするのは理にかなっています。

実際に、日本皮膚科学会のアトピー性皮膚炎診療ガイドラインでも<防ダニシーツの使用が推奨されています。>

これは環境アレルギーアドバイザーのテキストにもこのように防ダニシーツをつけると発塵が抑えられるというデータもあります。

だから、アトピー性皮膚炎の方には防ダニシーツが本当にオススメです。

\環境アレルギーアドバイザー推薦!/

小児喘息のお子様がいらっしゃるお家

大人の喘息では2/3程度、小児喘息では約9割の患者さんがアレルギーをもっています。その中でも一番多いのが、ヒョウヒダニという小さなダニに対するアレルギーです。このダニの死骸を含んだホコリを吸い込むと発作がおきます。実際にダニアレルギーのある喘息患者さんの住まいのダニを減らすと喘息症状が軽くなることが確認されています。普通に掃除しているだけではこのダニを減らすことはできないので、ダニ対する特別な手段が必要となります。

引用:こどもと喘息

ダニアレルゲンが小児喘息の大きな原因になっているのわかります。

そもそもダニアレルゲンを吸い込まないように寝具からの発塵を防止するのが大きなテーマになってきます。

これを叶えてくれるのが、防ダニシーツなのです。きらん

\環境アレルギーアドバイザー推薦!/

まとめ

ではまとめます。

アレルガードのデメリット
    • タグがダサい
    • 蒸れる感じが少しする
    • 掃除をしなくていいわけではない

とはいえ

タグは切り取れるし、蒸れる感じは人による部分が多いにある(娘は蒸れないとも言いますw)掃除はどんな寝具でも必要!でもアレルガードなら頻度はそこまでいらないかも。

ということでデメリットは打ち消せます。

アレルガードのメリット
  • 敷布団は厚みがあって寝心地が良い
  • 素材が強い
  • ミシン目が3列のこだわり
  • カラバリが多くてデザインも可愛い
  • お手入れが楽♪
おすすめの人そうでも無い人

ということでかなり品質が高いアレルガードの防ダニシーツです。

なので、

  • 今すぐダニに刺されたから防ダニにしたい!!
  • なんとなく防ダニシーツにしたい!

って方にはあまり向きません。

もっと安価なものがあるのできっとそちらで対応できると思います。

近くのコンビニまでレーシングカーで行くくらい勿体無いと思います。←例えが下手でごめんなさいw

でも、アトピー性皮膚炎や喘息でお悩みの方にはマジでおすすめできる商品です。

喘息の方はすぐにでも買ったほうがいいと思います。個人的にはね。

アトピーの方で、スキンケアや薬物療法をしっかりと行っていて改善しない!ということであれば使ってみるのもおすすめです。我が家のように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もしこの記事がお役に立てたのであればシェアしていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

防ダニシーツの効果とは?失敗しない防ダニシーツの選び方<防ダニシーツの効果>について、環境アレルギーアドバイザーの視点から優しく詳しく解説します! 防ダニシーツの効果と種類さえ理解できれば、あなたは見当違いな商品を買わなくて良くなります。 効果のない防ダニシーツや無駄に高額な防ダニシーツを買っちゃった(泣) なんてことは無くなりますよ。...