- ダニ対策をしたいけど。。何をやっていいかわからない。
- 出来るだけお金はかけたくない!!
- 家で完結するダニ対策を知りたい!!
こんなことをお考えではないでしょうか?
この記事は、環境アレルギーアドバイザーの僕が日頃からみなさんに提案している<日常のお布団のケア>の方法が本当に効果あるのか?を実証データで解明していくガチンコ企画です。
最後まで読んでいただけると。
よろしくお願いします。
日常的なお布団のケア方法
- 干す→毎日
- 掃除機がけ→2回/週
- シーツの洗濯→1回/週
これでオッケーです!!
終わります!!
って言いたいところですが、、
と言われそうなので、実際に実証実験を行いました!!←ガチンコですw
ここからは実験の中身をご紹介します。
1週間お布団ケアチャレンジ


ずっと使っていない且つ押入れで眠っているちょっと考えただけでもやばそうな埃っぽい布団が調査対象のお布団です。

専用の不織布を掃除機に装着!!

布団専用ノズルにヘッドを交換して、30秒間対象の布団を掃除機がけします。



採取したホコリを薬液につけてアレルゲンの量を測定します。


判定結果は、レベル3のダニアレル物質に汚染されています。
ショック。まーまー仕方ないよね。
現状を把握してから1週間のお布団ケアチャレンジが開始します。
1週間お布団ケアチャレンジ【実践編】
さー!いよいよ実践編です。
頑張るぞー!!まずはシーツを洗濯して 干して 掃除機掛けをしました。
ここから1週間は。。
- 干す→毎日
- 掃除機がけ→2回/週
- シーツの洗濯→1回/週
このケアの方法を実践しました。
天気が良かったのでほぼ毎日天日干しできました。
外に干すのが面倒な日は、布団干しラックで室内干しを実践しました。



ホコリは相変わらず取れるものの、ホコリの質感が。
湿っている感じ〜乾いた感じ
に変化しました。
そして、試薬を見てみると。。
アレルゲンの量が減っていることがわかります!!!
完全に除去できたわけではありませんが、ややアレルゲンに汚染されている。のレベルまで下げることが出来ました!!
まとめ
お布団のケアでアレルゲンは減ることが分かりました。
アレルゲンを減らすお布団のお掃除方法と頻度は
- 干す→毎日
- 掃除機がけ→2回/週
- シーツの洗濯→1回/週
最後に試薬を並べた画像を作りました。
こうしてみるとさらに分かりますね!!

簡単にお布団のケアは出来ます!!!
ぜひ、みなさんも実践してみてくださいね!!
もしも、この記事がお役に立てたらぜひSNSで拡散させてください。
アトピーや小児喘息で悩んでいる方の元にこの記事が届きますように。
